メグロK1カワサキK2~W1~W3フロントセフティーガードプレート止めネジ付き新品です。
適応車種は:メグロK1・カワサキK2・W1~W3
フロントセフティーガードプレートは取付穴9φmmです。2個の穴間隔は中心から中心まで30mmです。
フロントセフティーガードプレートは純正品と同じように弓なりにカーブしております。真っ直ぐだと横から衝撃が伝わったとき取付位置がずれてしまうためです。
フロントセフティーガードプレートは化粧クロームメッキ仕上げです。
止めネジセット付き
鉄小形六角ボルト(半ねじ)ピッチ1.25 M8 X 45 (平径12)表面仕上げユニクロメッキ2個
M8 スプリングワッシャー表面仕上げユニクロメッキ2個
M8小形平座金表面仕上げユニクロメッキ2個
M8小形六角ナットピッチ1.25表面仕上げユニクロメッキ2個
当方が純正品を元に図面から企画して金型も自作してクロームメッキ下地まで一貫して作ったものですので良く出来ていて格安です。
2個の取付穴も穴を開けてから絞り曲げ加工すると穴が変形してしまうため絞り曲げ加工後9φ穴開け直してありますので綺麗な穴が開いております。
出品単位はフロントセフティーガードプレート1個と上記止めネジ2個セットです。
あとは画像を見てください。
カワサキ500メグロK2のフレームにカワサキW1SP(白バイ)のフロントバンパーを取付たところです。
カワサキW1SP(白バイ)はフロントバンパーに機械式サイレンが取り付けるためサイレンブラケットが付いている。メグロ(白バイ)まで機械式サイレンがリヤに付いていて回転方向が右回転、カワサキK2からWまで機械式サイレンがフロントバンパーに移され回転方向が左回転となる。以後フロントバンパーが丸い膨らみのある形状となる。【警視庁交通機動隊で使っていたものです。黄色い夜光スコッチが付いています。画像参照・昔→月光部隊というのが有ったんですよ】
サイレンブラケットの拡大画像です。
カワサキW1SP(白バイ)のスイングアームでローターブラケットの位置がメグロK1Pと異なる。
カワサキW1SP(白バイ)のリヤバンパー右、取付穴の形状が真ん丸でメグロK1Pは楕円の形状である。
カワサキW1SP(白バイ)のリヤバンパー左
上が製作したフロントセフティーガードプレート、下が純正品です。
裏側、上が製作したフロントセフティーガードプレート、下が純正品です。
1個作るのも数個作るも同じです。
画像のように弓なりになっていた方が安定するんです。水平だと横から衝撃が加えられるとずれてしまう。
メグロK1P(白バイ)の純正品フロントバンパー上部が平らです。機械式サイレンがリヤ部に付くためこの形状となる。